VMDTMS VMD Retarget VRM Rewriter VMidiKeys Skymaker English


VMD twist motion separator (VMDTMS)  (Freeware)
Windows 8, 8.1, 10, 11 (x32,x64)
Miku Miku Dance (MMD) 用のモーションを、ボーン構成に合わせて変換・最適化するツールです。
モデルに合わせて腕捩れを再調整する用途や、準標準ボーンの簡易統合などに使われます。
VMD ファイルを変換します。
(なお、異なるモデルへ合うよう、相互モデル間の違いを補正する目的には、後方↓別ツール「 VMD Retarget 」をお使いください。)

PMX/PMD (MMD)、VRM (VRM Live Viewer) など、モデルやアプリに応じてお奨めの設定をしたセットをいくつか配布しています。
用途に一番近いものをダウンロードして (必要ならmodsetup.iniを編集して) お使いください。
  • V1.21 全腕補正版 = 人間のひじの曲がり方を再現する (主にPMX/PMD用)
  • V1.21 Unity製VMDプレイヤー用 = VRM や Humanoid ボーンへ合わせる
  • V1.21 ボーン統合用/変換用セット = モデルに合わせて個別ボーンの動きを反映させる (汎用)
  • V1.16 互換版 = 腕/ひじの捩れを限界まで緩和する (主にPMX/PMD用)
  • V1.10 互換版 = キーを増やしたくない時使う (主にPMX/PMD用)

(使用法(解説コミック) (ニコニコ静画): http://seiga.nicovideo.jp/comic/16699 (2023 3/3up))
ニコニコ動画(説明): http://www.nicovideo.jp/watch/sm25887049, sm26175773 (※モデル学習別途要:下記説明参照)
同 YouTube版: http://www.youtube.com/watch?v=YjyhAjzEO9g
ツリー: http://commons.nicovideo.jp/tree/sm25887049, sm25913125, sm26175773

 V1.21 全腕補正版
  • (learningposePMXセット版)
    VMD twist motion separator V1.21f18 (Neural net版)、vmdtms121f18set-learnandtune10.lzh (1492kB)

    主に PMX/PMD 用のセットです。人間のひじの曲がり方を再現します。
    「腕捩」「手捩」のあるモデル用に、腕~ひじ~手首までを連動して補正 (全腕補正) します。

    (PMXモデルの場合) 最初に learningposePMX.exe へ PMX モデルをドロップして腕角度を学習しておき、
    VMD ファイルを VmdTms.exe へドロップして変換してください。(起動後は、ほぼ全自動です。)


    設定変更は modsetup.ini (ダブルクリックで編集) で行えます。
    (詳細は、解説コミック(ニコニコ静画) または ReadMe ご参照ください)

    V1.21f8、PMX モデル用変換時にセンターボーン回転が打消されてしまうバグを修正。
    V1.21f12、360度捩れ開始フレーム表示バグ修正。任意2ボーン統合機能 (macro.ini) 新規追加。
    V1.21f15、マクロスクリプト用コマンド timestretch 新規追加、カメラモーション変換に対応。損傷のある VMD ファイルの自動修復。
    V1.21f17、macro.ini 中コマンドのいくつかで、32768 点以上のボーンキーを正しく処理できてなかったバグ修正。
    V1.21f18、変換速度向上 (標準的モーションで約1.2倍速)。
    「手が360度捩れて戻っている」可能性があると表示されたモーションでは、手修正が最善ですが、修正の時間がない場合、後方「V1.10 互換版」か、-RETRY360 オプションか、-RESET オプション (modsetup.ini中で設定) の使用をお奨めします。
    前版: V1.21f17、vmdtms121f17set-learnandtune10.lzh (1493kB)、最新版で不具合があった場合にお試しください。
    単体版: VMD twist motion separator V1.21f18 (Neural net版)、vmdtms121f18-learnandtune10.lzh (1369kB)、(learningposePMXなし) PMX 以外のモデル (.PMD/.x等) のみ使用の方向け。
    (2023 11/24 (V1.21/set), 12/20 (V1.21a/set), 2/24 (V1.21b/set), 5/27 (V1.21c/set), 6/21 (V1.21d/set), 7/24 (V1.21e/set), 8/30 (V1.21e4/set), 9/8 (V1.21e6/set), 9/20 (V1.21e7/set), 10/31 (V1.21f3/set), 11/20 (V1.21f4/set), 12/17 (V1.21f6/set), 12/26 (V1.21f7/set), 2025 1/6 (V1.21f8/set), 1/13 (V1.21f10/set), 1/13 (V1.21f11/set), 1/17 (V1.21f12/set), 1/21 (V1.21f14/set), 1/31 (V1.21f15/set), 2/8 (V1.21f16/set), 2/13 (V1.21f17/set), 2/16 (V1.21f18/set))


 V1.21 Unity 製 VMD プレイヤー用 長袖モデル変換
  • VMD twist motion separator Unity 製 VMD プレイヤー用変換セット V1.21f18、vmdtms121f18-longsleeve-vrm.lzh (676kB)

    主に VRM 用のセットです。
    VRM Live Viewer (Fantomさん) に代表される、UnityVMDPlayer (hobosoreさん) 使用の Unity 製 VMD プレイヤー(アプリ)で、 モデルが MMD と同じ動きで踊りやすいよう変換します。

    VMD ファイルを VmdTms.exe へドロップして起動。
    学習は不要です。

    初期型 VRM モデルで、もし「肩」や「肘」が荒れる場合は、modsetup.ini 中の -kSLV=0.6 の値を、モデルに合わせて調整(0.3~0.8)するのがおすすめです。
    (「肩」が荒れる場合 →0.8、「肘」が荒れる場合 →0.3 へ近づけると良いです。)
    (最適な値は、モデルの肩や肘の太さ、服の袖の有無、ウエイト設定等により異なります。)

    「下半身」「腰」を含むモーションや、VRM 1.0以降の「neck」「chest」省略モデル使用時は、先に VMD Retarget で変換しておくことをお勧めします。

    (親指0は、VRM Live Viewer の対応機能をそのまま使用する設定です。(他プレーヤ使用時は modsetup.ini 内の -MXTZ 有効化推奨))
    (本セットに含まれる VmdTms.exe、readme は、VMDTMS 全腕補正版のものと同一です。)

    足IK-OFF版: V1.21f17版、vmdtms121f17ikoff-longsleeve-vrm.lzh (676kB)、FK 焼込み済モーション使用時に。
    360度自動再変換版: V1.21f17版、vmdtms121f17re360-longsleeve-vrm.lzh (676kB)、360度腕捩れが検出された場合、腕捩/手捩保持モードで自動再変換します。
    腕捩/手捩保持版: V1.21f17版、vmdtms121f17-keeparmtwist-vrm.lzh (676kB)、ポーズの不連続な場面(シーン切替)がある場合、通常版で「手が360度捩れて戻っている可能性」があると表示されたモーションを無修正で使う場合、手調整または他ツールでの最適化が済んでいる場合に。
    実験版: V1.21f17版、vmdtms121f17expt-longsleeve-vrm.lzh (676kB)、使い方は通常版と同じですが、接地感が変わります。Unity/Humanoid 自動補正による上下動を打消す補正をします。
    カメラモーション分離専用版: V1.21f17版、vmdtms121f17-cam-sep.lzh (446kB)、VRM Live Viewer 用にカメラが統合されたモーションから、カメラモーションのみを再抽出します。
    前版: V1.21f17版、vmdtms121f17-longsleeve-vrm.lzh (676kB)、最新版で不具合があった場合にお試しください。
    (2023 11/24 (V1.21), 12/17 (V1.21愛包ダンスホール専用版), 12/20 (V1.21a), 2024 1/14 (V1.21a腕捩手捩保持版), 2/24 (V1.21b), 5/27 (V1.21c), 6/21 (V1.21d), 7/24 (V1.21e), 8/30 (V1.21e4), 9/8 (V1.21e6), 9/20 (V1.21e7), 10/31 (V1.21f3), 11/20 (V1.21f4), 12/17 (V1.21f6), 12/26 (V1.21f7), 2025 1/6 (V1.21f8), 1/13 (V1.21f10/set), 1/13 (V1.21f11/set), 1/17 (V1.21f12/set), 1/21 (V1.21f14/set), 1/31 (V1.21f15/set), 2/8 (V1.21f16/set), 2/13 (V1.21f17/set), 2/16 (V1.21f18/set))


 V1.21 ボーン統合用/変換用セット各種
VMD ファイルを VmdTms.exe へドロップして起動、OK を押すだけの、シンプルな各種専用ツールです。MMD 汎用です。


 V1.16 互換版
  • VMD twist motion separator V1.16互換版セット、vmdtms121f17set-compati116.lzh (1493kB)

    主に PMX モデル用のセットです。V1.16 互換動作版です。
    長袖モデルの、袖の中で、腕がカラ回りすることで、袖自体はあまり捩れなくなる事を模擬して変換します。
    腕の捩りを少なく抑え、肩や肘部の負担を減らしたい場合に適しています。

    「腕(肩近く)」「ひじ」がねじ切れそうな場合に、限界まで緩和する効果があります。
    多くの場合、長袖モデル以外にも使用できます。

    微調整で、手捩り/腕捩りへの配分比調節 (-kSLV) が可能です。
    解凍後は、-kSLV=0.6 になっています。
    モデルの肩周り/腕周りに合わせて -kSLV=0.3~0.8 で調整してご使用ください。

    「 modsetup.ini 」ファイルの内容が異なっていること以外は、全腕補正版セット版と同一です。
    学習必要です。
    (2023 11/24 (V1.21), 12/20 (V1.21a), 2024 2/24 (V1.21b), 5/27 (V1.21c), 6/21 (V1.21d), 7/24 (V1.21e), 8/30 (V1.21e4), 9/8 (V1.21e6), 9/20 (V1.21e7), 10/31 (V1.21f3), 11/20 (V1.21f4), 12/17 (V1.21f6), 12/26 (V1.21f7), 2025 1/6 (V1.21f8), 1/13 (V1.21f10/set), 1/13 (V1.21f11/set), 1/17 (V1.21f12/set), 1/21 (V1.21f14/set), 1/31 (V1.21f15/set), 2/8 (V1.21f16/set), 2/13 (V1.21f17/set))


 V1.10 互換版
  • VMD twist motion separator V1.10互換版セット、vmdtms121f17set-compati110.lzh (1493kB)

    主に PMX モデル用のセットです。V1.05~V1.10 互換動作版です。
    シンプルな「捩り分離」のみを行うセットです。

    キーを増やしたくない場合、「全腕補正 OFF 」で変換したい場合や、
    手作業修正済モーションのひじの向きを保持したまま変換したい場合にご使用ください。
    「 modsetup.ini 」ファイルの内容が異なっていること以外は、全腕補正版セット版と同一です。
    学習必要です。

    ※1.10 機能の使用法:ニコニコ静画(マンガ) (2020 8/21)
    (2023 11/24 (V1.21), 12/20 (V1.21a), 2024 2/24 (V1.21b), 5/27 (V1.21c), 6/21 (V1.21d), 7/24 (V1.21e), 8/30 (V1.21e4), 9/8 (V1.21e6), 9/20 (V1.21e7), 10/31 (V1.21f3), 11/20 (V1.21f4), 12/17 (V1.21f6), 12/26 (V1.21f7), 2025 1/6 (V1.21f8), 1/13 (V1.21f10/set), 1/13 (V1.21f11/set), 1/17 (V1.21f12/set), 1/21 (V1.21f14/set), 1/31 (V1.21f15/set), 2/8 (V1.21f16/set), 2/13 (V1.21f17/set))


 学習方法 (V1.05-1.21共通)
  (VMDファイルの腕ボーン回転は、モデル腕角度(PMX/PMD)を基準とするため、必ず「学習」による補正が必要です。)
  (※「Unity 製 VMD プレイヤー用長袖モデル変換」は例外で、デフォルト腕角度は vmdsetup.ini 中に設定済で、学習不要です。)
  (※「ボーン統合用/変換用セット」(各種) は主に統合のみのため、学習不要です。)

  • (learningposePMX が使える場合 (PMXモデル))
    モデルの PMX ファイルを「 learningposePMX.exe 」へドロップするだけで学習が完了します。
    (予め、learningposePMX.exe が VmdTms.exe と同フォルダ内に置かれてることが必要です。)

  • (learningposePMX が使えない場合 (PMDモデル等))
    MMD へモデルを読込み、「腕捩」「手捩」の各捩りボーンを捩った VMD ファイルを作り、
    出来た VMD ファイルを「 learningposeVMD.exe 」へドロップすることで学習します。

    「左腕捩」「左手捩」「右腕捩」「右手捩」の4つの捩りボーンを、
    各 30〜45°程回転して (例:上記画面の状態:「角度」表示 →「登録」)
    フレーム登録点 (4点:赤) が含まれた状態で VMD ファイルとして保存し (ファイル(F) > モーションデータ保存(L))
    できた VMD ファイルを learningposeVMD.exe へ読み込ませます。

ライセンスについて

VMDTMS の使用ライセンスは、個人使用については、MMD 本体と同じで、著作権と免責事項のみです。
一方、企業での VMDTMS 使用については、影響の大きい企業での利用をきちんとして頂く意図から、V1.21d よりライセンスを改訂致しました。

「VMD twist motion separator (VMDTMS) のライセンス改訂について」

V1.21c 以前は、企業についても個人と同様でしたが、
「完全に引用不要」であったことの良くない影響が目に見えてきたため、ライセンス改訂に至りました。
ご協力をどうかよろしくお願い致します。



VMDTMSとVMD Retarget
の関係

ボーン変換表
(可能な全変換)

ボーン変換表
(VRM用セット変換)


バージョン/機能表
(V1.04-1.21)


VRM Live Viewer用
の変換手順


VMD Checker
画面例
モデル:中野シスターズ(ガミングさん),
ジトメちゃん(Fantomさん)
(VRM Live Viewer版)


VMD Retarget  (Freeware)
Windows 8, 8.1, 10, 11 (x32,x64)
モデルのボーン初期角度差の分、VMD モーションを補正するツールです。相互モデル間の差を補正します。
VMDTMS ユーザの方のために作ったツールです。
先行する類似ツールとして VMD Sizing がありますが (PMX→PMX)、PMX だけでなく VRM モデルとの間 (PMX→VRM) (VRM→VRM) (VRM→PMX) でも相互に補正ができるよう設計したものです。
手捩・腕捩については、最低限の簡易変換(「捩り統合/分離」のみ)となっています。細かな腕調整を必要とする場合は、変換後に VMDTMS をご使用ください。
VRM 用変換時、VRM モデルの腕角度は標準で「30度」と仮定されます。(-PCVAAオプションで変更可)

 VMD Retarget V1.21f18 (標準版)
  • VMD Retarget V1.21f18 (標準版)、vmdretarget121f18.lzh (1343kB)
    (従来の「 MMD 汎用版」「 VRM Live Viewer 版」両方に相当します。(PMX/VRM0/VRM1 自動判定))

    先に、変換モデル (PMX/VRM)(VMD作者の方が使用されたモデル) を learningSourcePMX/VRM (変換元用) へ、
    変換モデル (PMX/VRM)(これから動画作成で使用するモデル) を learningTargetPMX/VRM (変換先用) へドロップして、ボーン情報を学習してください。
    学習後に、変換したい VMD ファイルを VmdRetarget へドロップしてください。


    変換先モデルにボーンが不足していた場合、自動で近いボーンへの統合を行います。
    (腕捩・手捩・肩P・親指0・全ての親・グルーブ・首・上半身2/3・下半身・腰・足IK親)

    変換後の VMD ファイルは、別名で("-ret"がついて)自動保存されます。
    (もし、VRM Live Viewer へ使用する場合は、変換後に別セット「VMDプレイヤー用長袖モデル変換」で、さらに変換してください。)

    V1.21f8、PMX モデル用変換時にセンターボーン回転が打消されてしまうバグを修正。
    V1.21f12、360度捩れ開始フレーム表示バグ修正。任意2ボーン統合機能 (macro.ini) 新規追加。
    V1.21f15、マクロスクリプト用コマンド timestretch 新規追加、カメラモーション変換に対応。損傷のある VMD ファイルの自動修復。「ひざ」「足首」姿勢変換改善。
    V1.21f17、macro.ini 中コマンドのいくつかで、32768 点以上のボーンキーを正しく処理できてなかったバグ修正。
    V1.21f18、変換速度向上 (標準的モーションで約1.2倍速)。
    スクリプト機能単独版: VMD Retarget V1.21f17 for macro users、vmdretarget121f17set-macroonly.lzh (427kB)、macro.ini のみ使用の方向け。
    前版: VMD Retarget V1.21f17 (標準版)、vmdretarget121f17.lzh (1342kB)、最新版で不具合があった場合にお試しください。
    (2023 11/24 (V1.21), 12/15 (V1.21 愛包ダンスホール専用版), 12/20 (V1.21a), 2024 1/27 (V1.21a2), 2/24 (V1.21b), 5/27 (V1.21c), 6/21 (V1.21d), 7/24 (V1.21e), 8/30 (V1.21e4), 9/8 (V1.21e6), 9/20 (V1.21e7), 10/14 (V1.21f), 10/31 (V1.21f3), 11/20 (V1.21f4), 12/17 (V1.21f6), 12/26 (V1.21f7), 2025 1/6 (V1.21f8), 1/13 (V1.21f10/set), 1/13 (V1.21f11/set), 1/17 (V1.21f12/set), 1/21 (V1.21f14/set), 1/31 (V1.21f15/set), 2/8 (V1.21f16/set), 2/13 (V1.21f17/set), 2/16 (V1.21f18/set))

 VMD Retarget for Full Capture Motion V1.21f18
  • VMD Retarget for Full Capture Motion V1.21f18、vmdretarget121f18-fcap.lzh (1375kB)

    フルキャプチャーモーション変換専用版で、通常の MMD モーション変換の前提とする制限を超えて、大きな腕角度変化を伴うモーション変換の精度を向上します。

    Tポーズモデル用にモーションキャプチャーで収録された VMD を、一般的なAポーズモデル用へ変換する場合や、その逆変換に適しています。
    使用法は、Full Capture 版でない標準版の VMD Retarget と同様です。

    但し VRM モデル使用アプリでは、A-pose 用 VMD を前提とするアプリと、T-pose 用 VMD を前提とするアプリが混在してるため、使用するアプリの仕様へ合わせて modsetup.ini (-PCVAA設定) を変更(選択)する必要があります。

    なお -FCAP オプションだけは、標準版と互換性がありませんのでご注意ください。
    (標準版で -FCAP オプションを指定すると、無効の旨注意メッセージが出ます)

    V1.21f8、PMX モデル用変換時にセンターボーン回転が打消されてしまうバグを修正。
    V1.21f12、360度捩れ開始フレーム表示バグ修正。任意2ボーン統合機能 (macro.ini) 新規追加。
    V1.21f15、マクロスクリプト用コマンド timestretch 新規追加、カメラモーション変換に対応。損傷のある VMD ファイルの自動修復。「ひざ」「足首」姿勢変換改善。
    V1.21f17、macro.ini 中コマンドのいくつかで、32768 点以上のボーンキーを正しく処理できてなかったバグ修正。
    V1.21f18、変換速度向上 (標準的モーションで約1.2倍速)。
    前版: VMD Retarget V1.21f17 フルキャプチャー版、vmdretarget121f17-fcap.lzh (1375kB)、最新版で不具合があった場合にお試しください。
    (2024 8/2 (V1.21e2), 8/30 (V1.21e4), 9/8 (V1.21e6), 9/20 (V1.21e7), 10/14 (V1.21f), 10/31 (V1.21f3), 11/20 (V1.21f4), 12/17 (V1.21f6), 12/26 (V1.21f7), 2025 1/6 (V1.21f8), 1/13 (V1.21f10/set), 1/13 (V1.21f11/set), 1/17 (V1.21f12/set), 1/21 (V1.21f14/set), 1/31 (V1.21f15/set), 2/8 (V1.21f16/set), 2/13 (V1.21f17/set), 2/16 (V1.21f18/set))

srcpose.ini および trgpose.ini の配布について

 srcpose.ini と trgpose.ini は、VMD Rearget で学習時に生成される、モデル (VRM/PMX) の主要ボーン情報を抽出したファイルです。
 これらのファイルを VMDRearget フォルダ内へコピーすると、モデルを学習操作完了したのと同じ効果があります。 (srcpose.ini と trgpose.ini は名前だけが違っていて、中身は完全に同一です。)

 モデルファイルそのもの (VRM/PMX) が無くても、srcpose.ini と trgpose.ini があれば、VMD Retarget が使用可能です。
 例えば、VRoid Hub では、モデルファイル(VRM)をダウンロードせずに共有できますが、その場合 VRM ファイルそのものがユーザの手元に残らないため、学習ができません。その場合でも、代わりに srcpose.ini や trgpose.ini があれば、VMD Retarget が使用できます。

 そこで、srcpose.ini や trgpose.ini をより自由に配布して頂けるよう、 以下をガイドラインとさせて頂きます。

  • モデル作者の方自身(※)が srcpose.ini や trgpose.ini を生成・配布する場合、配布形態/使用形態をそのモデル作者の方自身が決め、自由に配布して頂いて構いません。

  • モデル作者の方自身(※)が srcpose.ini や trgpose.ini の「第三者による配布」を書面によって許可する場合、配布形態/使用形態をモデル作者の方自身が (適法な範囲で) 自由に決めて頂いて構いません。

    (※モデル作者の方が、そのモデルの正当な著作権を有する権利者本人であることが必要です。)
    (また、モデルの正当な著作権を有する権利者本人は、モデル作者と同じとみなします。)
    (上記は、モデルが VRoid で生成された VRM ファイルである場合を含みます。)
    (書面には、添付ドキュメント等の電子的な手段によるものを含みます。)
    (商用利用への制限はありません。)
    (配布時に、弊社分著作権表記は不要ですが、ドキュメントを添付する場合、VMD Retarget で使用するものである旨記載をお願いします。)
    (ファイル名は、srcpose.ini や trgpose.ini から適宜、それと分かるような範囲で、変更してかまいません。)

  • 上記のどちらかが行われた時点で、弊社(及びVMD Retarget作者)は、当該 srcpose.ini と trgpose.ini ファイルの配布/使用(実施)にかかわる弊社分の著作権権利を、そのモデル作者の方へ移譲致します。
    (移譲は自動的に行われるものとします。弊社への確認は必要ありません。)

 一例として、「ピアプロ・キャラクター・ライセンス」(※クリプトン・フューチャー・メディア社) に基いて配布されてる「初音ミク」さんモデルを学習した srcpose.ini は、弊社分の著作権権利を移譲した場合、その配布条件は自動的に「ピアプロ」ライセンスに一致することになります。
 
 以上は、VRM モデル、PMX モデルについて共通です。
(2022 7/23、8/3、2023 1/21、2024 5/6(一例追記))


VMD Checker  (Freeware)
Windows 8, 8.1, 10, 11 (x32,x64)
VMD データ内に「どんなボーンやモーフが使われているか」表示するツールです。
「ボーン抜け」や「モーフの外れ」を防ぐため、どのボーンやモーフを変換/修正すればよいのか、予め知りたい時に使えます。
また、元モーションの作成に使われたモデル名を調べたり、変換/置換後のモーションを確認したい時に使えます。
 VMD Checker V1.12-1.16

VRM Rewriter  (Freeware)
Windows 8, 8.1, 10, 11 (x32,x64)
VRM ファイルの設定を変更したり、無駄なデータ領域を省くといった、シンプルな変換をするツールです。
 VRM Rewriter V1.21
  • VRM Rewriter V1.21、vrmrewrite121.lzh (165kB)

    VRM ファイルをドロップして起動します。
    変換後の VRM ファイルは、別名で("-rew"がついて)自動保存されます。
    以下の機能があります:
    VRM 0 モデル足側固定コライダサイズ変更機能
    -LCR0 ~ -LCR2 オプション (modsetup.ini) で、足の付け根から近い順に固定側コライダの大きさを変更できます。
    現在 VRM 0 形式のみ対応です。(VRM 1.0 非対応)
    データ不要領域削除機能
    UniVRM の過去版でついてしまった不要領域が見つかった場合に削除します。(VRM 0/VRM 1 共通)
    V1.18、UTF-16 ファイルパスに対応
    V1.20、足側固定コライダの半径変更オプション追加、modsetup.ini 追加、署名対応
    V1.21、環境依存文字を含む名前のフォルダ内での起動に失敗してたバグを修正
    前版: VRM Rewriter V1.20、vrmrewrite120.lzh (165kB)、最新版で不具合があった場合にお試しください。
    (2023 5/21 (V1.15), 5/29 (V1.16), 5/30 (V1.16a), 5/31 (V1.16a2), 6/1 (V1.16a4), 6/4 (V1.16a4-2), 11/28 (V1.18), 2024 6/19 (V1.20), 7/24 (V1.21))


VMidiKeys  (Freeware)
Windows 8, 8.1, 10, 11 (x32,x64)
鍵盤楽器(キーボードや電子オルガン)の好きな Vtuber/YouTuber さんの配信向けの、 鍵盤をシンプルに表示するアプリです。

 VMidiKeys V1.05-1.06
  • VMidiKeys V1.06、vmidikeys106.lzh (138kB)
    Sustain (Holdペダル/Dumperペダル) に対応し、音が鳴り続けるキーを表示するバージョンです。
  • VMidiKeys V1.05、vmidikeys105.lzh (137kB)
    Sustain は無視し、単純に KeyON/OFF を表示するバージョンです。

    最初に、MIDI 鍵盤/MIDI インターフェースを PC へつないだ状態で、
    「 InitSetup 」をダブルクリックしてください。
    midplay.ini というファイルができた状態で、
    「 VMidiKeys 」を起動すると、PC で受信した MIDI 信号を鍵盤上へ表示します。

    最大16段での多チャンネル表示に対応。(OBS へは「ウィンドウ」として取り込めます。)
    midplay.ini のアイコンをダブルクリックして編集すると、詳細な設定ができます。
    (表示する MIDI チャンネルと段数を固定できるようになりました (-CH オプション)。)
    (変更可:入力鍵盤の選択、表示の大きさ、音の高さ(キーノート)の範囲、MIDI 出力先等)

    V1.04、多チャンネル表示の Ch 追加時に、Key ON/Off のみに反応するよう改訂
    V1.05、表示するチャンネルと段数を固定するオプション追加 (-Ch, -AllChMix)
    V1.06、Sustain (Hold/Dumper) 表示対応
    音出しテスト版: VMidiKeys V1.06s、vmidikeys106s.lzh (139kB)、InitSetup 実行不要。そのまま OS 内蔵音源で音が出ます。
    (2024 7/19 (V1.01), 7/20 (V1.02), 8/3 (V1.03), 8/8 (V1.04), 8/9 (V1.05), 8/11 (V1.06))


PMX Link Corrector  (Freeware)
Windows 8, 8.1, 10, 11 (x32,x64)
テクスチャの外れた PMX ファイルを修正する、シンプルなツールです。
MMD 上で真っ白な(又は一部白い)表示になってしまったモデル(PMX)の、手軽な修正に使えます。
また、テクスチャ(スフィア・トゥーン)格納フォルダを移動した際のリンク一括修正や、モデル配布前のリンク切れチェックにも使えます。
 PMX Link Corrector V1.01a
  • PMX Link Corrector V1.01a、pmxlinkcorr101a.lzh (120kB)

    PMX ファイルをドロップして起動します。(複数 Drag-and-Drop 可)
    テクスチャ(スフィア・トゥーン)へのリンクの破損個所が見つかった場合は、ダイアログが表示されます。
    正しいテクスチャ(スフィア・トゥーン)ファイルを選ぶことで、リンクが修正されます。
    修正後の PMX ファイルは、別名で("-new"がついて)自動保存されます。

    フォルダ名の文字コードチェックを行ってます。解凍ソフトによっては互換性がない標準 SJIS 以外の文字や、OS によって非互換の文字コードへ変換される文字が途中のフォルダ名に使用されてる場合、本ツールではエラーを発生させるようになってます。

    V0.90a、Readme 改訂
    V1.01、国際言語環境対応改良 (正式版)
    前版: PMX Link Corrector V0.90a、pmxlinkcorr090a.lzh (110kB)、最新版で不具合があった場合にお試しください。
    (2022 2/27 (V0.90), 3/4 (V0.90a), 2023 3/5 (V1.01), 2024 9/8 (V1.01a))


Skymaker  (Freeware)
Windows 95, 98, Me, NT, 2000, XP, Vista, 7, 8, 8.1, 10, 11 (x32,x64)
スクリプト制御式の画像処理ツールです。
OS とは独立した内部エンジンで画像処理し、OS によらず透明度付画像
(32bit BMP/PSD/PNG)や 5000 pixel 以上の大型画像を扱えます。

PNG/JPEG/PSD/BMP/無圧縮AVI対応。GIF/TGA読込可。AVI/GIF/PSDレイヤー(フレーム)抽出可。
TTF/OTFフォントや透視投影のラスタライザを内蔵し、ベクターマッピング処理によって、
回転/拡大縮小/移動を繰返しても、画像劣化最小で合成できる特徴があります。
マウス/キーボード/ファイルドロップ等の操作に反応した処理も組込可。

 V2.64a16 実行ファイルアップデートセット
  • Skymaker V2.64a16 Update Set、sky264exeupdate16.lzh (7647kB)
    実行ファイルの差替用のアップデートセットです。
    以前の全バージョン(V1.58-2.64)の上位互換で使用可能です。
    Mac/Linux で利用可能な Wine 版(3.0以降用)が含まれます。
    ビュアースクリプトがセットになっており、そのまま画像ビュアーとして使用できます。
    (セキュリティソフトに Norton をご使用の方は、次の a10 版をご利用ください。)
    (2020 7/17)

 V2.64a10 実行ファイルアップデートセット
 関連ページ: (透明度付BMPフォーマット page 1page 2)

Last update 2025.2.16

Copyright(c) F.Issiki, 2015, 2025